123.ネイピア数と三角関数

 前回と前々回、ネイピア数 e に触れた。

 

    e =  2.7182・・・

 

という数だ。この数を底にしておくと、ε を小さい数として、対数は

 

    ε ≒ log e (1 + ε )     ・・・(1)

 

と近似できた。

 

 今回は、「複素数乗」を見ておこう。

 

 x2 = -1 の解は、実数の中には見当たらない。(負の数)×(負の数)は正の数になるので、同じ数を 2 乗したら必ず正の数になってしまい、負の数にはならない。だから-1 になる数はない。そうしたら、解けない方程式が出てくるので、x2 = -1 の解として「虚数」を導入する。-1 の平方根を i と書き、虚数単位という。

 

    i = √(-1)

 

こうして、ネイピア数複素数乗を考えてみよう。eiθ を考える。θ は実数とする。e もまた複素数だろうから、

 

    eiθ = x + i y     ・・・(2)

 

と置いてみよう。ここで、x と y は実数、ふつうの数としておき、ここには虚数単位 i は含まれない。ここで、「複素共役」と呼ばれる数、e-iθ を導入しよう。i を-i にしたものなので、(1)と同様、i を-i にして

 

    e-iθ = x - i y     ・・・(3)

 

となる。(2)と(3)をかけると、すべての数の「ゼロ乗」は1だから、e0 = 1 を使って、

 

    1 = eiθ-iθ = eiθ×e-iθ = ( x +iy) (x-iy) = x2 + y2

 

となっていなければならないことがわかる。ここで、i=-1を 使っている。

 

 さて、(1)から、

 

    eε ≒ 1 + ε

 

だったので、ε= iθ として

 

    eiθ ≒ 1 + iθ

 

だ。θ が小さいとしたので、θ= 1/1024 あたりから計算しておき、次々掛け算して値を見てみよう。まずは

 

    ei (1/1024) = 1.000 + 0.00097656× i

 

次々かけるというのは

    

    ei (1/512)  = ei (2/1024) = ei (1/1024)×ei (1/1024)

        = ( 1 + 0.00097656× i )×( 1 + 0.00097656× i )

        =( 1×1 +0.00097656 ×0.00097656×i2 )

          + i×(1×0.00097556 +0.00097656×1)

        =0.9999990463 + 0.001953125 × i

 

という計算をするということ。次は、ei (1/256) = ei (2/512) = ei (1/512) × ei (1/512) を計算する。表にまとめてみよう。近似なので、あまり桁の数がずれていることには気にしないで。

 

        iθ       eiθ  

    -----------------------------------------------------

       i/1024         1.0000+0.000097656×i

       i/512          0.9999990463+0.001953125×i

       i/256          0.9999942779+0.003906246×i

       i/128          0.9999732971+0.007812447×i

       i/64           0.9998855606+0.015624477×i

       i/32           0.9995270100+0.031245378×i

       i/16           0.9980779701+0.062461199×i

       i/8            0.9922582330+0.124682293×i

       i/4            0.9690307268+0.247434064×i

       i/2            0.8777969335+0.479542422×i

       i             0.5405665220+0.841881735×i

 

電卓で計算しているので間違えているかもしれない。実際、

 

       i             0.5403+0.8415×i

 

になるはず。ここからは、この桁で進もう。

 

         i             0.5403+0.8415×i

       2i          -0.4162+0.9093×i

       4i          -0.6536-0.7569×i

       8i          -0.1457+0.9894×i

 

2 倍ずつしたが、例えば e3i だったら、

 

      e3i = e2i ei =(-0.4162+0.9093×i)×(0.5403+0.8415×i)

        = -0.9900+ 0.1411×i

 

として計算できる。

 ざっと見ると、eiθ の実数部分、x は 1 から始まり振動している。虚数部分、y は 0 から始まりやはり振動している。グラフに表すと、

 

        f:id:uchu_kenbutsu:20200620133747j:plain

となる。

  ここで、e の実数部分が 0 になる θ は 1 と 2 の間、実数部分を右に平行移動した虚数部分が 0 になる θ は 2 と 4 の間にある。そこで、虚数部分が 0 になる θ を π と書く。実数部分が最初に 0 になる θ は π/2 になる。虚数部分が最初に 0 になる θ、すなわち π は

 

    π=3.141592653589793・・・

 

となる。円周率の導入だ。

 

 さらに、実部、虚部の振動する関数として

 

    x= cos θ、  y = sinθ

 

と書いておこう。三角関数だ。確かに、x2 + y2 = cos2θ + sin2θ = 1 だ。

 

 こうして、

 

    eiθ = cosθ + i sinθ

 

オイラーの公式だ。